ラベル

10月1日「渋沢栄一の願いとは~戦後80年記念」公演



「渋沢栄一の願いとは~戦後80年記念公演」 2025年10月1日のみ(水・都民の日)

       開場:18:00 開演:18:30 北とぴあ つつじホール(王子駅前徒歩2分)

一万円札のお顔になった渋沢栄一翁…皆さん何気なくお財布から出し入れしていませんか?
それはもったいないです。なぜか…今に生きる叡智を学ぶチャンスを逃しています!
「え~!だって、明治時代の人でしょ?」「あらっ!よくご存じですね!」
「昔の人の何が『生きる叡智』なの?」「歴史は繰り返す…というけれど、アメリカファースト!ジャパンファースト!と叫ばれる現代…渋沢さんが81歳の頃、同じような世の中だったのです!その後、戦争へと走る日本。今私たちは、何を大事にして生きていけば良いのか…知って感じるこの舞台で受け取って欲しいな」

https://utadetsutaeru5.peatix.com/





TOP

 

岡 美保子

音楽家
氏名(日本語) :岡 美保子
氏名(ローマ字):Oka Mihoko

<プロフィール>
歌手、作詞作曲家、舞台プロデューサー、ボイストレーナー
松阪市出身

歌手「グローバル・シンガー」として「パリ祭」や多くのコンサート・ディナーショーに出演。
日本文化の舞台創作「本居宣長没後二百年・歌でつづる宣長さん」「世界遺産三周年・熊野古道」 「平城京遷都千三百年・奈良の八重桜」「日米桜植樹百周年・桜コンサートアメリカ公演」等、各周年事業において、史上初の【和歌曲で伝える日本文化の舞台】を創作・出演・公演。

劇団「四季」等、歌手、俳優等のボイストレーナー。
CD「夢見人」「歌でつづる宣長さん」「いにしえ物語~三十一の言の葉に秘められた真の心」


イベント

 

~新一万円札になった〜渋沢栄一、今に生きる

日時:2024年12月1日(日) 開場17:30 開演18:00 会場:北とぴあ つつじホール * ・自由席:大人4000円子供2500円(3歳児以上小学6年生まで)(自由席の当日券は+500円) * 指定席:5000円・特別指定席:6000円(特典「渋沢CD」付き)(指定席は、大人子供同様、前売りのみ) 主催の岡代表より 渋沢栄一の舞台は、2021年没後90周年記念公演を行って以来、毎年この北とびあで公演し、この度4回日を迎えます。 ご来場の皆様には、毎回違うから面白い・・・とも言って頂き、創作出演者として大変有難く思います。 初演の折りに、渋沢栄一翁の人生91年を舞台化するにあたって、あまりにも多くの偉業の中、何をコンセプトに、お伝えするのか、大きな課題でした。これまで、過去の人物を舞台化する方法として、その人の思いが詰まった和歌をメロディにして、和ミュージカル舞台として創作公演して参りました。栄一翁の和歌は、栄一翁33回忌の折りに、孫の敬三氏がまとめ、身内だけに配った「青淵詩歌集」から選び、伝記資料と合わせて、構成脚本を創作している中、コンセプトが見えてきました。「~平和の心は子どもから~」栄一翁が常に願われた平和は、人類の永遠の課題であります。はからずも、11月11日平和記念日に、その命と引き換えに、あの世へと旅立たれました。 今回も、この舞台に心を寄せて「伝えよう~」と集まって下さった皆さんと共に、楽しい舞台をお届け致します。素晴らしい映像、リアルな芝居、華やかな鹿鳴館時代、青い日の人形たちの本音、そして当時のヒット曲など、どこにもない渋沢舞台をご覧下さい。 会場で、お待ちしております。 【第一部】 映像と芝居で伝える「渋沢栄一のSDGs 明治の黎明期、日本をプロデュースし、大正、昭和と国内外で活躍された偉業をシーンごとに最新の映像と芝居でわかりやすく!ドローン栄一も?...•・・・・カゲの声(三浦佑介) 【第二部】「平和への願いを歌にのせて」 渋沢栄一の和歌をうたう(岡美保子) 童謡「青い目の人形」(あべ静江皆さんと) 明治・大正・昭和のヒットソング(あべ静江・岡美保子他) ピアニスト 幡野友香 ハーモニカ奏者 平松悟・・・他 脚本・渋沢栄一の和歌作曲:岡美保子 和歌編曲・プログラミング演奏:長岡成 舞台監替:(株)フルスペック原有人 照明:(株)フルスペック 音響:山寺紀康 プロジェクター担:内田寛崇 AD:馬場誠之 北とぴあ つつじホール 〒114-8503 東京都北区王子1-11-1 TEL 03-5390-1100 アクセス/京浜東北線「王子駅」徒歩2分 東京メトロ南北線「王子駅」5番出口直結
佐藤 伊智郎 Sato Ichiro
名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます

イベント

 10/18、神保町…ブックハウスカフェでのご案内を申し上げます!

秋を迎える…どんな所で感じられるでしょうか?!
涼しくなってきた…
虫の音が聞こえてきた…

自然界から受け取る感性で、時節を感じ取るのも日本人らしい…もののあはれ…。
とはいえ、現代は、耳に入る音の多くは、機器を通しての音!

私も通常、舞台では、マイク、音源を使用して歌っていますが、
今回は、会場の特性を活かして、機器を使わない生の声のみでの和歌うた🎶

声の波動のみで、いにしえ人の思いをお伝え致します🎶
波動の心地良さに包まれながら…もののあはれ…のお話もお愉しみ下さい。

そして、皆さんにもご自身の声の波動の素晴らしさに気づいて頂き、嚥下防止のボイトレ体感タイムも💖
ぜひ体感しにいらして下さい💞

名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます


 #神保町ブックハウスカフェでのご案内を申し上げます

イベント

 

映画監督小津安二郎生誕120年記念…小津安二郎と松坂

日本文化を大切にされておられる皆様へ
ご案内させて頂きます。岡美保子
…………………………
7/2㈰ 午後2時
三越前の三重テラス

…映画監督・小津安二郎生誕120年記念…
世界の映画№1に選ばれた映画…東京物語…
小津監督が、人々を描いた映画は、時が経っても、人の営み、心のあり方は普遍性がある
…その感性がどのように育まれたか…

第1部では、
9~19歳の青春を過ごした松阪での様子と松阪弁の面白さを、映像と共にお伝えします。

第2部では、
小津映画の音楽と、詠われた短歌をメロディーで岡が、初披露🎶
短歌に表れる小津監督の生の思いを✨
松阪の様々なグッズもお土産にお持ち帰り頂き、ほっこりしたお時間をお過ごし下さい。

ご都合宜しければ…
限られた席数ゆえに、
ご予約をお願いしますamsa@jcom.zaq.ne.jp
 
名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます



10月1日「渋沢栄一の願いとは~戦後80年記念」公演

「渋沢栄一の願いとは~戦後80年記念公演」  2025年10月1日のみ (水・都民の日)        開場:18:00 開演:18:30 北とぴあ つつじホール(王子駅前徒歩2分) 一万円札のお顔になった渋沢栄一翁…皆さん何気なくお財布から出し入れしていませんか? それはもった...